F-01B/F-02B/F-03Bは大容量写真ファイルも赤外線送信が可能
コラボエントリというほどでもないんですが、先のPIXUS MP640のエントリの流れから、絶賛レビュー進行中のF-01B、F-02B、F-03Bにおいて気付いたことがあったので、Fケータイ側の視点からひとつ。 スポンサードリンク 赤外線ポートどこにあるの?...
View Articleケータイ会議5で悩みつつも最後に選んだ端末はF-01Bでした
長いようで短かったケータイ会議5も、先月末をもって終了を迎えました。 ケータイ会議では通例として、各機種をモニタリングし、最終的にそのうちのいずれかのケータイを選ばせていただくようになっています。 で、今回はかなり悩んだ。だいぶ悩んだ。悩みに悩んだ末に選択したのはF-01Bでした。 スポンサードリンク F-01Bを選んだワケ...
View ArticleF-04BとF-09Aを並べて見た目を比較してみる
ケータイ会議5.5ということで、レビュー中のF-04B。今回はスタイル的によく似たF-09Aと外観的に比較してみました。 F-04Bはそもそも世界初のセパレートケータイですが、基本的にはF-09Aと同じスライドケータイのスタイルも併せ持っているケータイです。 スポンサードリンク まずは横から見た感じ。...
View ArticleF-04B向けの待受ショートカットアイコンを作ったので公開します
個人的にケータイ会議では定番になりつつあるんですが、今回も待受ショートカットを自作して使っています。 毎度のことですが、やっぱりアイコン大事。パッとビジュアルでショートカットが何を示しているのかが解りますからね。 スポンサードリンク...
View Articleセパレートスタイルでワイヤレスストロボっぽく撮影
仕事が忙しくて使い倒すにはほど遠いんですが、絶賛試用中のF-04B。 この機種の最大の売りって、やっぱり世界初のセパレートじゃないですか。で、セパレートした状態で何か面白いことできんかなと思って、ちょっと辿り着いたのがこの方法。F-04Bのライト機能をワイヤレスストロボのようにしてみるというやつです。 スポンサードリンク...
View ArticleF-04Bに接合して使えるプロジェクタ「F01」を早速使ってみた
絶賛試用中のF-04Bの外部ユニットとして、プロジェクタユニット「F01」が4/30(Fri)から、全国のドコモショップで発売されました。富士通さんからプロジェクタユニットを試用させていただけることになったので、早速どんなもんか使ってみました。 スポンサードリンク プロジェクタを実際にF-04Bの本体と接合させている状態。...
View ArticleF-04Bで再生可能な画質音質ともに最高のビットレート数値
さてさて、F-04Bとプロジェクタの組み合わせで、仕事をしながら大画面でワンセグを観たり、アプリを立ち上げて大画面でゲームしたりしてるんですが、とりわけ映像系コンテンツを自分でエンコードして観る機会が多い。そこで、今回はF-04Bで再生可能なmp4ファイルをエンコードするときの最高ビットレートを公開します。 スポンサードリンク...
View Articleケータイ会議5.5メンバーのベストエントリーを選んでみた
3月末からスタートしたケータイ会議5.5も、いよいよ期間終了が近づいております。 そこで今回は、毎回のお題になっていますが、ケータイ会議メンバーのエントリーから、主観的に選んだベストエントリーをご紹介。 スポンサードリンク F-04Bで画面を見「ながら通話」をしてみた – これからゆっくり考L...
View Article一台二役のQWERTYキーはやっぱり入力しやすいのです
いや、今さら過ぎる話なんですが、そう言えば全くといって良いほど話題にしてなかったQWERTYキー。なんだかんだで結構使ってますが、やっぱり入力しやすいんですよね。 QWERTYキーについては、他のケータイ会議メンバーも触れていますので、むしろそっちを参照していただけると、もうまるっとおわかりいただけます。 PRIMEseries F-04Bブロガー徹底レビューまとめサイト –...
View ArticleF-04Bを使ってモバイルプラネタリウムを最も簡単に実現するTips
一時期の流行というか、今も売れてるんですかね。以前部屋の中でプラネタリウムを楽しめる「ホームスター」なんてのがありましたが、まぁあれほど本格的ではないにしろ、ケータイを使って、部屋をプラネタリウムっぽくロマンティックな演出をしてみたらどうですか? という話。 スポンサードリンク まぁ、個人的にはそんなロマンスとかどうでもいいんですが、取り敢えず星座とかそういうのが好きなので。 で、その実現方法です。...
View ArticleARROWS NX F-05Fを徹底レビューする「ケータイ会議NX!!!」がスタートします
「ケータイ会議」に4年ぶりに参加することになりました。今回レビューしていくのはdocomo 2014夏モデルの最新Androidスマートフォン「ARROWS NX F-05F」。久々にAndroidの最新端末に触れていきますよ。この記事の続きを読むARROWS NX F-05Fを徹底レビューする「ケータイ会議NX!!!」がスタートします は [M] mbdb の記事です
View ArticleやっぱりATOKいい!「Super ATOK ULTIAS」の一端に触れてみた件
「ケータイ会議NX!!!」でレビュー中のdocomo2014夏モデル「ARROWS NX F-05F」に搭載された日本語入力システム「Super ATOK ULTIAS」に触れてみました。この記事の続きを読むやっぱりATOKいい!「Super ATOK ULTIAS」の一端に触れてみた件 は [M] mbdb の記事です
View Articleケータイ会議2におけるブログの数字はメディア系ブロガー132人分に相当
7月4日(金)に1ヶ月間に亘って行われたブロガーイベント「ケータイ会議2」のラストミーティングが行われました。 終わるとなると、この1ヶ月が非常に短く感じられますね。割りと1ヶ月って長めなはずなんだけど。なんだか名残惜しいばかりです。 さて、ラストミーティングではそのケータイ会議2の結果報告をメインに、上手くいった点、次回の改善点等をディスカッションしました。...
View Articleケータイ会議2 番外編! 「世界のナベアツ オモローTシャツ」が届いたよ
ケータイ会議2の最終日(ケータイ会議2におけるブログの数字─メディア系ブロガー132人分に相当)、思わぬものを頂いちゃったんです。 その現物が届き、あまりにオモロー! なものだったので紹介したいと思いますw...
View Articleケータイ会議2におけるブログの数字はメディア系ブロガー132人分に相当
7月4日(金)に1ヶ月間に亘って行われたブロガーイベント「ケータイ会議2」のラストミーティングが行われました。 終わるとなると、この1ヶ月が非常に短く感じられますね。割りと1ヶ月って長めなはずなんだけど。なんだか名残惜しいばかりです。 さて、ラストミーティングではそのケータイ会議2の結果報告をメインに、上手くいった点、次回の改善点等をディスカッションしました。...
View Articleケータイ会議2 番外編! 「世界のナベアツ オモローTシャツ」が届いたよ
ケータイ会議2の最終日(ケータイ会議2におけるブログの数字─メディア系ブロガー132人分に相当)、思わぬものを頂いちゃったんです。 その現物が届き、あまりにオモロー! なものだったので紹介したいと思いますw...
View ArticleARROWS NX F-05Fを徹底レビューする「ケータイ会議NX!!!」がスタートします
タイトル通りなのですが、今日からまたもやあの「ケータイ会議」に参加することになりました。最後に参加したのが「ケータイ会議5.5」ですから実に4年ぶり。 もう参加することもないだろと思ってたんですよ? 何せ、いつの間にか会議のナンバリングもなくなり”NX”を冠するようになっていたことも知らなかったくらいですから。 ARROWS NX F-05Fをレビューしていくよ!...
View ArticleやっぱりATOKいい!「Super ATOK ULTIAS」の一端に触れてみた件
“スマホ史上最高レベル”と謳う「ARROWS NX F-05F」に搭載された日本語入力システム「Super ATOK ULTIAS」。 富士通とジャストシステムが「スマホでどれだけ日本語を入力しやすくするか?」を考えに考えて創りだした、全く新しいATOKです。 ちょっと今回はその一端について触れてみたいと思います。 予測精度・変換精度が高い!...
View Article