Quantcast
Channel: Fujitsu docomo Terminal | [M] mbdb [モバデビ]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18

F-01B/F-02B/F-03Bは大容量写真ファイルも赤外線送信が可能

$
0
0
20100107_690743

コラボエントリというほどでもないんですが、先のPIXUS MP640のエントリの流れから、絶賛レビュー進行中のF-01B、F-02B、F-03Bにおいて気付いたことがあったので、Fケータイ側の視点からひとつ。

スポンサードリンク
  • ブックマークに追加する
  • twitterで更新情報をチェック!
  • Facebookで更新情報をチェック!
  • Google+で更新情報をチェック!
  • feedlyで購読する

赤外線ポートどこにあるの?

さて、まずはその前に赤外線ポートの場所について。一昔前の端末だと、割と解りやすい場所に赤外線ポートがついてましたよね。しかし最近はパッと見ただけではちと解りづらいところについてるんですよね。


↑F-01B、F-02B、F-03Bの場合は背面。カメラのよこっちょに赤外線ポートがあります。

端末内部の省スペース化等の理由もあるんでしょうけど、もう少し解りやすくてもいいかなと。

赤外線の通信規格がバージョンアップした?

で、本題。どうやら、赤外線通信の規格がバージョンアップしてるようなんですよね。
今回、PIXUS MP640への写真転送を赤外線で行う際に気付いたのですが、以前使っていたF-01Aで写真を転送しようとすると、最大サイズで撮影した写真が転送できないんですね。原因としてはどうもファイルサイズにあるっぽい。
ところが、F-01B、F-02B、F-03Bで最大サイズの写真は転送が可能なんですね。4000×3000で、1.5MBを超えるようなサイズでも転送できてるわけです。これはバージョンアップしたとしか考えられないよなぁ。

実際に赤外線通信で転送してみた

というわけで転送の手順も補足的に。

↑転送したい写真を選び、左上ソフトキーでMENUを表示します。そこからさらに[赤外線/iC送信]→[赤外線送信]と進めばOK。


↑受信待機の状態のデバイスに対して、赤外線ポートを合わせて送信します。今回はCanonのプリンター、PIXUS MP640に写真を転送。


↑写真が転送されてプリントアウトされました。

しかし、こうやって実際に写真をプリントアウトしてみると、カメラがかなりパワーアップしてることが、より明確に解りますね。端末のディスプレイやPCのディスプレイで写真データを眺めてるだけでは見えてこないところが、紙焼にすることで見えてきますね。

ともあれ、最大サイズの写真でも赤外線で送信出来るようになったのは、地味ながら大きな進化やもしれません。
赤外線に対応したプリンターなんかをお持ちで、F-01B、F-02B、F-03Bをお使いの人は、是非とも最大サイズの写真を撮影してプリントしてみてはどうでしょうか?

FOMA F-01B F-02B F-03B ブロガー徹底レビューまとめサイト
FOMA F-01B F-02B F-03B ブロガー徹底レビューまとめサイトへ!

F-01B/F-02B/F-03Bは大容量写真ファイルも赤外線送信が可能[M] mbdb の記事です


Viewing all articles
Browse latest Browse all 18

Trending Articles