Quantcast
Channel: Fujitsu docomo Terminal | [M] mbdb [モバデビ]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18

F-04Bに接合して使えるプロジェクタ「F01」を早速使ってみた

$
0
0
20100501_721930

絶賛試用中のF-04Bの外部ユニットとして、プロジェクタユニット「F01」が4/30(Fri)から、全国のドコモショップで発売されました。富士通さんからプロジェクタユニットを試用させていただけることになったので、早速どんなもんか使ってみました。

スポンサードリンク
  • ブックマークに追加する
  • twitterで更新情報をチェック!
  • Facebookで更新情報をチェック!
  • Google+で更新情報をチェック!
  • feedlyで購読する


プロジェクタを実際にF-04Bの本体と接合させている状態。
一番最初に接合すると、自動的にペアリングします。接合状態で本体側のサイドにあるキーボタンを押すと、プロジェクタ投影状態で公共モードをONにするかどうか尋ねられるので、任意で決めることが出来ます。これは接続するたびに繰り返されるので、都度状況に応じてON/OFFを選べばいいかなと。ただ、公共モードを選択すると、運転中あるいは電話に出られないというアナウンスが、自分宛に電話をかけてきた人に流れるようになります。


実際にプロジェクタを壁に投影してみました。
プロジェクタがちゃんと投影できる最短距離は23cm、最長距離で3m20cmとなっていて、これ以上近くても遠くても、ピントが合わなくなっちゃいます。今回投影した距離はだいたい2mちょっとくらい。プロジェクタの投影サイズは最短だと5インチ、最長で66インチってことなので、2m弱だとまぁ40インチくらいでしょうかね。うちのテレビより十分でかいwww

基本的に投影できるものには制限がないので、ブラウザ、メールはもとよりアプリ、写真や動画、ワンセグと何でもプロジェクタで投影することが出来ます。
Bluetoothで接続してケータイ内のコンテンツを投影することも可能ですが、この場合は制限があって、静止画とWord、Excel、PowerPointファイルだけしか投影できません。

ちょっとどういうものか、長めですが3分弱の動画にまとめてみました。

個人的にゲームアプリを大画面で遊べるってのはいいなぁと。ドラクエやFFといった移植アプリを小さい画面じゃなくプロジェクタの大画面でプレイするのはいいですよねー。
因みに、このプロジェクタはF-04Bだけじゃなく、PCやカメラにも接続可能なケーブルが同梱されているので、そのあたりの使い勝手についても別途レビューしたいと思います。

FOMA F-04B ブロガー徹底レビューまとめサイト
FOMA F-04B ブロガー徹底レビューまとめサイトへ!

F-04Bに接合して使えるプロジェクタ「F01」を早速使ってみた[M] mbdb の記事です


Viewing all articles
Browse latest Browse all 18

Trending Articles